【まだ浅い話をしているの?】相手に興味を持たせる話し方

斎藤孝の書籍紹介画像

記事内に広告を含みます

会社で評価されたい!昇進したい!

好きな人に振り向いてほしい・・

自分の提案を通したい!

そんな悩みを解決します!

本書の基本情報

本書をコスパよく読みたい人は、下記2つのサービスがおすすめです!

  • 電子書籍が読み放題の Kindle Unlimited の無料体験ができます!
>> 【無料体験】Kindle Unlimited はコチラ
  • 通勤・通学中でも勉強できる Amazon オーディオブックの無料体験ができます!
>>【無料体験】Amazon オーディオブック はコチラ

電子書籍のメリットは以下の記事をご参考ください!

はじめに本書の著者である斎藤孝さんをご紹介します。

1960年静岡生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞、2002年新語・流行語大賞ベスト10、草思社)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書に『読書力』『コミュニケーション力』『古典力』(岩波新書)『理想の国語教科書』(文藝春秋)『質問力』『現代語訳学問のすすめ』(筑摩書房)『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)等多数。TBSテレビ「情報7days ニュースキャスター」等テレビ出演多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。

Amazonより抜粋

話が「浅い人」と「深い人」で周囲の人の反応が変わる!

【話が浅い人】職場・恋愛・友人関係でいつも損している

ここからは話が浅い人の特徴をみていきましょう!

話が浅い人の特徴

知識が乏しく、知的ではない印象を相手に与える人

具体的な会話例はこんな感じです!

結構、周りにいそうな人だよね!

最近、どんな本を読んでいるの?

「読書法」について読んでいるよ!

良い読み方はあった?

んーあんまり・・

(覚えていない)

会話が続かず、相手も興味を持てない。

【話が深い人】職場・恋愛・友人関係でいつも得している

反対に話が深い人の特徴をみていきましょう!

話が深い人の特徴

話が興味深く、有能な印象を相手に与える人

具体的な会話例はこんな感じです!

僕の尊敬する上司はこのような話をよくしてくれます!

最近、どんな本を読んでいるの?

「読書法」について読んでいるよ!

良い読み方はあった?

目次から興味のある内容から読むといいよ!

どうよかったの?

1ページ目から読むと興味がない話もあるから

読書の挫折に繋がるんだよ!

だから、先に興味がある内容から読むといいんだよ!

話が深いので相手も興味を持ち、楽しい会話になる!

深い人になるための「深い話」とは?

深い話ってどうやってするの?

ここからは「話し方」について

見ていこう!

「浅い話」とは

意味:相手の感情を動かせ動かせない話

相手の反応:「ふーん」、「そうなんだ」のように、会話が続かない

このように

会話が続かない理由は自分自身にあるのかもしれません!

こういう会話すると双方ともに楽しくないし、

自信もなくなりますよね・・

「深い話」とは

意味:相手の感情を動かす話

相手の反応:「それでどうなったの?」など、会話が続く

このように

相手が興味を示してくれると

もっと話したくなって、終始楽しい雰囲気になりますよね!

では、深い話ができる人になるためには

なにをしたらいいのでしょうか。

「話が深い」人になるための3つの力

情報収集力や知識力

1つのテーマに複数の意見を取り入れる

ひとつの方向から見た情報や意見で話を進めると

やっぱり浅い話になり、

相手の心を動かせません。

まずは自分の意見は「これだ!」と決めつけないことです!

事前に別の角度からの情報や意見の情報収集をし、話に入れると深い話になります!

情報収集や知識を増やす方法

インターネットの場合

信憑性ある発信源のコメント欄を見て、複数の意見を知る

書籍

同テーマについて最低3冊は読む

本質を把握する力

物事を深く考える

話し方がとても流暢だなと感じても

会話が終わったあとに

結局、なんの話だったんだろう・・

と感じることはありませんか?

これは

その人の話が「本質的でない」ことが原因です。

つまり、「いや、答えになってないよ」ということです。

例えば、読書法について相談しているのに、本の良さについて話されると

いや、そうじゃなくて・・

ってなりますよね。

これが「話が浅い」人です。

では、「話が深い」人はどうするのか。

それは「今、問われているテーマはなにか」「今、どのような意見が求められているのか」です。

一度自分の中で状況を把握し、問われている内容を話すと深い話ができます!

しかし、いきなりそんなことができたら苦労しないですよね・・

ここからは、日頃からできるトレーニング方法をご紹介します!

本質を把握するトレーニング方法
  • 反対側から見るとどうかを意識する
  • 「なぜだろう?」と疑問を深める
  • 「もし〇〇〇だったら」と予測する

物事を深く考えるトレーニングとして

日頃から意識すると本質的な話ができるようになります!

具体化する力

自身のエピソードを会話に盛り込む

もし魅力的な異性が2人いたとします。

あなたは2人からデートに誘われたときに

どちらの異性を選びますか?

アザラシ
アザラシ

美味しい和食屋さんに行かない?

コアラ
コアラ

以前、感動したお店があるんだけど

煮込み切ったブリ大根と、それに合うお酒を出してくれる

和食屋さんに行かない?

コアラさんのほうが

具体的であり、想像が膨らむことでわくわくしますよね!

では

どのようにエピソードを見つけたらいいのでしょうか。

深い話になるエピソードの見つけ方
  • 「自分が変わった」瞬間をストックしておく
  • 初めて体験した、少しでも心が動かされた話をSNSなどに記録しておく

エピソードを会話に盛り込むと

話が具体的になり

相手も想像しやすくなります!

社内などのアイデア提案でも役に立つので

ぜひ日頃からエピソードをストックしておきましょう!

まとめ

「話が深い」人は、人に興味を持たせ、信頼に繋げていくことができる人です。

「深い話」は、「情報収集力・知識量」や「本質を把握する力」、そして「具現化する力」を鍛えれば

誰でも話すことができます。

しかし、最終的に重要なのは「アウトプットする力」です。

上記の能力を鍛えても、話の文脈に合わせて上手に話さなければ意味がありません。

そのためにも日頃から得た知識やエピソードなどを雑談の中で試し話をしましょう!

「ここだ!」と思える瞬間のために

日頃からのトレーニングが重要ということですね!