【春は若返りのチャンス?!】季節のリズムに合わせた体を動かす・休める習慣

動かす習慣・休める習慣

こんにちは、こあらです。

普段から健康を意識している人も

最近、なんか疲れる・・」と感じている場合、

もしかしたら季節などに合わせたケアができていないかもしれません。

東洋医学では、体が自然のリズムと連動できれば、健康的になると考えられています。

今回の記事は、健康な体になるための季節や気候に合わせた過ごし方を徹底解説します!

こあら
こあら

この記事は次のような人におすすめ!

・忙しくて、休めていない人

・自分に合う健康法を知りたい人

・季節や時期での休み方を知らない人

それでは、どうぞ!

本書をコスパよく読みたい人は、下記2つのサービスがおすすめです!

  • 電子書籍が読み放題の Kindle Unlimited の無料体験ができます!
>> 【無料体験】Kindle Unlimited はコチラ
  • 通勤・通学中でも勉強できる Amazon オーディオブックの無料体験ができます!
>>【無料体験】Amazon オーディオブック はコチラ

電子書籍のメリットは以下の記事をご参考ください!

著者について

東洋医学研究科である鈴木知世さんは、東洋医学の知恵を活かすことで元気になっていく人たちを数多く目の当たりにしてきたそうです。

この書籍を通じて、「なんとなくの不調」を改善する方法を提案してくれます。

今回の記事では、ほんの一部の内容なので

気になる人はぜひ本書を手に取ってみてください!

【春は若返りのチャンス】2月から4月までの過ごし方

2月は春のスタートです!

春は、年に一度の「若返りのチャンス」であり、体調を整える重要な季節でもあります。

理由は、「新陳代謝」が活発化するからです。

新陳代謝が高まると、新しく生まれる細胞が増えるので肌が綺麗になったり、病気やケガが早く治ったりします。

そのため、春は四季で唯一の「若返るチャンス」がある季節なんです!

それでは春の過ごし方をご紹介します!

【2月】冬モードからの切り替えが重要

【動かす:40%|休める:60%】

2月は冬で冷え切った体を目覚めさせるイメージです。

積極的に外出し「太陽光」を浴びて、「体を動かす」ことに意識してみましょう!

また、水を1日最低2Lを摂取すると新陳代謝も上がり、若返りを助けます!

【3月】寒暖差に注意!無理のない範囲で!

【動かす:50%|休める:50%】

3月は寒暖差が大きいため、ダルさが抜けにくい月です。

そんな時期だからこそ、無理をせずに疲れない範囲で行動してください!

オススメは、昼食後30分の睡眠で午前の疲れをリセットすることです!

寒暖差に負けない体づくりが重要ですね!

【4月】取捨選択し、やるべきことに集中する

【動かす:60%|休める:40%】

4月は気候が安定し、外出したくなる月です。

しかし、いつの間にか体が疲れている月でもあります。

決断力が冴える月でもあるので

うまくいかないことや、ストレスになっていることを

思いっきりやめてみましょう!

自分に余白をつくることで、新しいチャンスに気づきやすくなります!

ぜひ取捨選択して、やりたいことに集中しましょう!

【あなたの体質はどれ?】タイプ別のケア方法

東洋医学では、体の「気・血・水」と「寒熱」の状態で6つのタイプに分類しています。

自分の体質を知り、「動かす」と「休める」のヒントを実践してみてください!

【気虚(ききょ)】体の冷えが気になる人

このような人が当てはまります。

  • 顔色が悪い、白っぽい
  • 疲れやすい、いつもだるい
  • 声が小さくボソボソ話す
  • 脂っこいもの、甘いものが好き
  • 体の冷えが気になる など

「気虚」体質の人が健康的になる「動かす」・「休める」習慣は以下の通りです。

〈動かす習慣〉

ウォーキングやストレッチなど、ゆっくりした動きの運動がおすすめ!

〈休める習慣〉

碑と胃に負担をかけないことが大切!

基本は「消化吸収によいもとの食べる」です!

冷たいジュースやアイスは体が冷え、体調を崩しやすいので注意が必要です。

もともと胃腸が弱く、飲食物からエネルギーを活用することが苦手なタイプです。

「水を飲んでも太る」くらい太りやすい傾向がありますが、

碑と胃を整えることで痩せ型になる人もいます!

【気滞(きたい)】イライラしやすく、落ち込みやすい人

このような人が当てはまります。

  • 憂鬱感がある
  • お腹に張り感や、出っ張り感がある
  • ストレスがあると、頭痛やめまいが出る
  • 仕事や家庭のことを背負って追い詰められてしまう
  • イライラしやすく、落ち込みやすい など

「気滞」体質の人が健康的になる「動かす」・「休める」習慣は以下の通りです。

〈動かす習慣〉

しっかり運動することで、体がスッキリする人が多いタイプ!

自分のちょうどいい運動量を1週間続けてみましょう!

〈休める習慣〉

「香り」を活用して、安眠を心がけましょう!

完璧主義や神経質な人が多く、ストレスへの感度が高いタイプです。

体調を整える方法は、「香り」を上手に利用することです。

アロマやお香、ボディオイルなど、自分が好きなモノを選ぶといいですよ!

僕はピローミストである「moumouのコットンを使っていますが

枕に吹きかけるだけで安眠できるようになりました!

ピローミストは本当にオススメです!

僕はmoumouのリネンとコットンを日替わりで使ってます!

【血虚(けっきょ)】皮膚が乾燥し、髪もパサパサな人

このような人が当てはまります。

  • 痩せ気味
  • 睡眠の途中で目が覚める
  • 貧血、めまい、目のかすみ
  • 爪が割れやすい、白くなる
  • 皮膚が乾燥し、髪もパサパサ など

「血虚」体質の人が健康的になる「動かす」・「休める」習慣は以下の通りです。

〈動かす習慣〉

体が冷えやすいため、人よりも1枚厚着にしましょう!

太陽が出ている日中の運動やお風呂上がりの軽いストレッチがオススメです!

〈休める習慣〉

睡眠や食事のタイミングに気を配りましょう!

血液が不足しているか、全身に送る機能が低下している傾向があります。

まずは、血液を作る食材を摂取することが重要です。

例えば、地鶏やレバー、アサリ、ニンジン、黒ゴマ、小松菜、ホウレンソウなどがおすすめです!

【瘀血(おけつ)】顔色や唇、歯肉などが暗赤色な人

このような人が当てはまります。

  • 肩コリや首コリ、頭痛が慢性化
  • 物忘れが激しく、感情が爆発することがある
  • 肌に細かい血管が見える
  • シミやニキビなどの皮膚トラブルが多い
  • 顔色や唇、歯肉などが暗赤色

「瘀血」体質の人が健康的になる「動かす」・「休める」習慣は以下の通りです。

〈動かす習慣〉

長時間同じ姿勢を避け、運動やストレッチを入れましょう!

また、運動やストレッチ前後に必ず最低コップ1杯の水を飲みましょう!

〈休める習慣〉

毎日湯舟にしっかり入りましょう!

足が冷えて眠れないときは湯たんぽを足の付け根や下腹部に置くのもオススメです!

血の巡りが悪いため、新陳代謝が落ちやすいタイプです。

血液は体に栄養を運ぶ役割老廃物を回収する役割があり、

血流が滞ると慢性的な肩コリに悩まされます。

気滞タイプと同様に、血の材料になるサンマやイワシなどの青魚もオススメです!

【痰湿(たんしつ)】雨などの低気圧で体調が悪くなる人

このような人が当てはまります。

  • 顔や手足にむくみがある
  • 冷えやすく、太り気味
  • 鼻炎・花粉症のときに鼻水が多い
  • いつも重だるく、眠さがある
  • 雨などの低気圧で体調が悪くなる

「痰湿」体質の人が健康的になる「動かす」・「休める」習慣は以下の通りです。

〈動かす習慣〉

運動すればスッキリするのが特徴。

ウォーキングやランニング、筋トレがオススメです!

〈休める習慣〉

水分の摂り過ぎや、冷たいモノを控えることを心がけてください!

むくみ防止効果があるキュウリや大根、梅、リンゴなどがオススメです!

「水」が溜まりやすく、流れが悪くなっている体質です。

しかし、運動で筋肉をつくって代謝を高めれば、溜まった過剰な「水」を排出できます。

また、食事のときにほうじ茶などの温かい飲み物を一緒に摂ることもオススメです!

【湿熱(しつねつ)】暑がりで、冷房を好む人

このような人が当てはまります。

  • 肥満気味でガッチリ体型
  • 短気、せっかちでイライラしやすい
  • オイリー肌
  • 口臭や体臭が臭う
  • 暑がりで、冷房を好む

「湿熱」体質の人が健康的になる「動かす」・「休める」習慣は以下の通りです。

〈動かす習慣〉

熱がこもりやすい体質なので、運動で汗をたくさんかくことがオススメ!

〈休める習慣〉

体に蓄えが多いので「プチ断食」がオススメ!

余分な熱がなくなり、体がスッキリします!

水と熱が過剰に蓄えてしまう体質です。

その余分な水が熱され、体内の流れがドロドロになります。

すると、皮膚に現れることでトラブルになりやすいです。

夕飯は軽めにし、どうしても揚げ物などを食べたい場合は朝食か昼食に食べましょう!

まとめ

僕は1年間をほぼ同じ食事で、運動、睡眠を徹底しています。

同じ習慣を過ごしても「最近、なんか疲れやすい・・」や「この時期は毎年肌荒れしている・・」があるんです。

「なんでだろう」と思っていたときに。この本に出会いました。

季節ごとの過ごし方や、自分自身の体質を知ったので

現在は1月なので「動かす:20%|休める:80%」で過ごしています。

動かすでは、電子レンジの待ち時間にスクワット20回を絶対にやってます!笑

休めるでは、家の時間を増やして読書に没頭しています!

すると、毎日の体調にゆとりができています!

みなさんも季節に合わせた体調管理をしてみてください!